今日は、気づきの日曜日。
もし、いつもよりも余裕がある日曜日をお過ごしでしたら、ぜひお試しいただきたいのが、「気づき」のトレーニング。 「気づき」というと、なんだか悟った状態みたいな、レベルの高い話に聞こえますが、これはそんなことはありません。 …
送料:注文7千円未満1850円、7千円で1200円、1万2千円で無料配送・お届けについて>
もし、いつもよりも余裕がある日曜日をお過ごしでしたら、ぜひお試しいただきたいのが、「気づき」のトレーニング。 「気づき」というと、なんだか悟った状態みたいな、レベルの高い話に聞こえますが、これはそんなことはありません。 …
なんだか、くたびれちゃっている日があります。 よく考えてみると、そういう日は、一日に何回か、急ぐ場面があった日。 電車まで急いだり。 締め切りに気づいて慌てたり。 買い物が間に合わなかったり。 夕飯作るのが遅くなってしま…
毎日タスクを決めると、なんとか終わらせてしまおうと、ついがんばってしまいます。 もちろん、決めた分は終わらせた方がいいに決まってます。 でも、無理しないで終わらせられる量なのかどうかは、見極めた方がよさそうです。 無理し…
毎日生きていると、ちょっとつまらないって、思うときありますよね。 なんだかつまんないなって感じてしまうときは、 楽しくないこと。 面倒なこと。 気分があがらない自分。 そんなことを、笑い飛ばしてみるといいかもしれません。…
苦手なことありますか。 わたしは、手紙や書類の整理が苦手です。 あと細かいものの整理もダメで、どこに置いたか分からなりがちです。 アイロンがけと、ボタン付けとかを後回しにしてしまって、なかなか片付かないのは、きっと苦手な…
私たちって、レストランに出かけたら、店員さんから、なにかしてもらったら、反射的に「ありがとうございます。」と、きちんとお礼をいうものです。 スプーンを持ってきてもらっても、お皿を下げてもらっても。 その都度、きちんとお礼…
インターネット世界になって、平日と週末の違いが、ますますなくなってきたような気がします。 それでも、日曜日は、ちょっとだけ特別。 好きな音楽をゆっくり聴いたり、本を開いたりと、すこしだけゆっくりして、自分を見つめなおす時…
自分の人生に、必要じゃないなぁって感じる事柄、人間関係って、思い切って整理が必要なのかもしれません。 でも、たとえその人間関係が重荷になってしまっていたとしても、または、その事柄がつまらないと感じることであったとしても、…
ドキドキと緊張してきたとき。 困ったとき。 考えごとがまとまらないとき。 疲れたとき。 こういう状況は、たいてい呼吸が浅くなっています。 そんなときには、深呼吸を意識してみてください。 こんなときにも、とりあえず深呼吸。…
もしやってみたいことがあったら、それに関して、いろいろ調べたり勉強したりするのではなく、とりあえず、軽い気持ちでやってみるのがおすすめです。 軽いチャレンジ。 もちろん失敗することもありますし、ちょっぴり恥ずかしいことも…
休日って、ダラダラと過ごしているうちに、スルッと時間がこぼれてしまって、終わってしまうものです。 楽しい時間は、早く過ぎてしまいます。 なので、意識して過ごした方がベターです。 一日のテーマを決めてしまうのはどうでしょう…
朝起きると、わたしは、キッチンへ行って、あたたかい飲み物を手に、少しの間ゆっくりします。 そして、しっかり目を覚ますことを意識します。 もちろん起きてるから、目は開いてますが、こころとからだの状態を感じるという感覚です。…
時間というのは、不思議で、同じ1時間でも、短く感じる時もあれば、長く感じるときもあります。 同じ時間なのに、不思議な感覚です。 短く感じるときは、たいがい楽しいときで、長いときは、苦手なことに取り組んでいるときかも。 そ…
ついつい情報に追われてしまって、あれもこれも試してみなければ。 きちんとした食生活、片付いた部屋を実現するために、意識していなくても、少しずつどこかで、いそがなければと思っていたりします。 なんとなく、いつでもあくせく。…
また周りに流されて、言いたいことが言えなかった。 空気を読み過ぎるというか、気をつかいすぎて、思った行動できないことがあります。 控えめなのは、美徳でもあるのですけど、度が過ぎるとストレスを感じることもあります。 なんと…
どこに行っても、やさしくされる、愛される人っていますよね。 周りの人から、かわいいとか、癒されると思われている人のことです。 愛される人は、周りがフォローしてくれたり、ていねいに接してくれるから、自信もつくし、相手と社会…
誰かに我慢することって、その人に対する愛情の一つだと思うんです。 その相手を許して受け入れるということですから。 もちろん、限界もありますが、忍耐心は、相手に対する愛情表現です。 そして、出会うあらゆる人は、忍耐を教えて…
忙しい日が続いてたりすると、気づいていないうちに、疲れもストレスもたまってしまっています。 そこで、たまにはしっかりと、「自分を甘やかす日。」を作ってみてはどうでしょう。 まるで猫になったみたいにゴロゴロして、好きな時間…
わたしたちって、よい状態のときと、低い状態のときの差が、結構ありませんか? 親切にできる、許すことができる。 手を差し伸べることができる。 そんなよい状態のときと、 誰かと比べてひがんでしまう。 うまくいかないことを、八…
耳にするもの、目にするもの、毎日たくさんあります。 その中には、大事なメッセージが含まれていることがあります。 ふと空を見上げた瞬間に、目に飛び込んできた看板の文字。 ぼんやりみていたテレビから、聞こえてきた言葉。 ふと…
なにかと自分のことになると、評価が厳しくなることあませんか? わたしもそうなのですが、自分と誰を比べて、なぜそんなに厳しくするのか、分からないときがあります。 目標が高すぎるのか。 または、完璧主義で、なにごとも100%…
春は近いといっても、まだもう少し寒い日は続きます。 気温が低いと、からだだけじゃなく気持ちまで縮こまってしまいそうです。 それでも、できるだけ毎日イキイキとしていたいなと思います。 そんなときは、自分ルール作りが役立ちま…
ソワソワするときは、こころがからだから離れがちになっているのかも。 忙しすぎたり、気になることがあったりすると、心身がバラバラな感じがします。 気持ちだけが先走りすぎて、一人歩きをしている感じ。 そうなると、なんだかソワ…
スマホの普及で、いろいろなことが簡単にできるようになったせいか、生活のスピードは、どんどん速くなりました。 時間に余裕ができたはずなのに、私たちは、さらに忙しくなったような気がします。 そんな中、やりたいことと、実際に生…
いつでも自分でいられる人って、素敵だと思うんです。 誰だって、周りの目が気になって、違う自分ではない誰かになったり、批判されるのが怖くて、意見を変えたりしてしまうことがあります。 でも、それが続くと自分が、自分のからだと…
お正月気分も完全に抜けて、忙しい毎日が、戻ってきた方も多いかなと思います。 忙しくなると、ついつい人付き合いとかも、雑になりがちです。 家族、仕事仲間、友人、買い物とかで接する人。 その時々で出会うすべての人に心地いいな…
年末年始の忙しさも、ひと段落したころでしょうか。 たくさんの人と会食する機会が増えて、ちょっとお疲れという方も多いと思います。 騒々しい時間が増えると、静かな時間の重要性が身にしみますね。 1人の静かな時間を、何気なく使…
今年もあと少しになりました。 家の片付けが終わっていないわたしみたいに、まだバタバタな方もいらっしゃるかもですが、ちょっとだけ手を休めて、こころの片づけをしてみませんか。 たった数分間、リラックスして、自分のこころの中を…
年を重ねるにつれて、いつの間にか自分の生活スタイルというのが、できあがってくると思います。 毎日の習慣。 人付き合いのやり方。 お金との関係、などなど。 特に意識をしていなくっても、自分なりの価値観があって、それを基準に…
忙しい時期ですね。 みなさん、バタバタの頃だと思います。 忙しいと、やることが分からなくなったり、考えごとがまとまらなかったり。 そして、余計に焦ってしまうということになったりします。 要因の一つは、スマホ。 スマホをい…