自分たちにできること。
初めてプラスチックごみの問題を知ったのは、数年前。
深刻な海洋汚染などの記事を読んだ後、手が震えてしまい、なかなか立ち直れませんでした。
本当は、心のどこかで気づいていたのに。
でも、向き合うことができなかった問題に直面して、ショックでした。
逃げられる問題ではないと、調べていくうちに、自社内での資源のリサイクルやごみの分別などは当然ながら、お届けする商品の素材や、お荷物のパッケージの変更が、どうしても必要だと確信しました。
少しずつ変えています。
それから、自分たちなりに、よりよいパッケージ、梱包材、緩衝材を調べはじめました。
人口500万人のニュージーランドは、日本よりも、モノの種類が少なくて、手に入りづらい国。
なかなかとっかかりがつかめず、実は、少しだけあきらめそうになることもありましたが、ちょっとずつベターなものが見つかってきました。
今のところ、こんな感じです。
緩衝材は、発泡スチロールから、トウモロコシでできたものに。
生物分解されて、100%堆肥化できます。
鼻を近づけると、かすかに香ばしい香りがします。
梱包に使うバブルラップは、30%がリサイクル素材で作られるエコラップに変更しました。
このエコラップは、100%リサイクルが可能です。
製造工場は、自社の廃棄物をリサイクルするための設備も備えています。
また、コスメセットを入れるビニール袋は、紙製のタイプに変更をしています。
そして現在、よりリサイクル率の高い紙製の梱包材や緩衝材を導入すべく、配送中の商品に影響が出ないか実験をしているところです。
今後は、商品の容器も、再利用可能なガラスなどの素材を中心に、取り入れていこうと考えています。
簡易包装。気持ちはたっぷり入ってます。
20年前のリンガリンガ設立当初から、商品を不要な化粧箱に入れない、お荷物はできるだけコンパクトに、無駄を省いてお送りするを心がけています。
配送班では、お荷物は、安全に、小さく、軽く、簡易包装が合言葉です。
2020年からは、それまですべての商品をバブルラップで包んでいたのを見直して、輸送時に影響の出ない商品に関しては、そのままでお送りしています。
ゴミを減らすということも、もちろん重要ですが、荷物を小さく軽くするということは、空輸時のジェット燃料の削減にもつながっています。
化粧箱もなく、シンプル過ぎる包装ですが、代わりに、1つ1つ大切な方へ贈るギフトのように、感謝の気持ちを込めてご用意します。
小さな国の小さなわたしたちですが、これからも小さな変化を続けていきます。
ご理解、ご協力いただけますとうれしいです。