説明
気になる目の周りに栄養補給
ローズヒップやスイートアーモンドオイル、シアバター、マンゴーバター、そして海藻コラーゲン、ビタミンB5を配合した、とても贅沢なアイクリームです。
気になる目の周りを、やさしくマッサージするように使ってみてください。
ベージュ色のしっくりした目元用クリームです。
無香料なので、かすかに素材のナチュラルな香りがします。
少量を指先に取り、目の下に、トントンと軽くたたくように乗せます。
目頭からこめかみへ、まぶたの内側から外側へ向かってやさしく抑えようにすると、より効果的です。
栄養たっぷりなので、少量ずつ指先にとって、足りないところに、薄く重ね付けしていくことがポイントです。

有効成分や精油を加えて、オリジナルスキンケア。
有効成分を加えると、肌の状態に合わせたスキンケアが楽しめます。
【配合量】
アイクリームの分量の10%まで、3種類までの有効成分を加えることができます。
ニュートリエントアイクリーム15gに加える目安
有効成分は、合計で1.5mlまで。
有効成分の種類や加える分量によっては少し柔らかくなることもありますが、ご使用には問題ありません。

【作り方】すべて混ぜ合わせるだけで完成します。
【保存の目安】有効成分や精油を加えた場合は、冷暗所に保管して、 3,4ヶ月を目安にお使いください。
お好みで冷蔵庫で保管しても大丈夫です。
おすすめ有効成分
「老化、しわ、日焼け」
![]()
コエンザイムQ10
15gに加える目安:0.75mlまで
![]()
アルジルリン
15gに加える目安:1.5mlまで
「乾燥、かゆみ」
![]()
スーパーセラミド 大人気
15gに加える目安:1.5mlまで
「美白、シミ、にきび」
![]()
ビタミンC誘導体MAP
15gに加える目安:1.5mlまで。
「たるみ、 ゆるみ」
![]()
海藻コラーゲン
15gに加える目安:0.75mlまで
「目のクマ、くすみ、しわ」
![]()
ハロキシル
15mlに加える目安:0.3mlまで

精油を加えて、自然の香りを楽しむ。
無香料なので、精油を加えるだけで、ナチュラルなアロマの香りもお楽しみいただけます。
スキンケアの時間を、より気持ちの良いものにすることが出来ます。
【配合量】 ニュートリエントアイクリーム全体の0.5%を目安に加えてください。
(精油は、1滴=約0.05ml)
皮膚の薄い目元用クリームなので、通常よりも薄めの濃度がおすすめす。
ニュートリエントアイクリーム15gに、精油を0.5%加える場合は、1,2滴となります。
【作り方】適量を落としてよく混ぜ合わせるだけです。
【保存の目安】 有効成分や精油を加えた場合は、冷暗所で保管して、3,4ヶ月を目安にお使いください。
お好みで冷蔵庫で保管しても大丈夫です。
おすすめ精油

ネロリプレミアム精油
フローラルで幸せな香り。
肌の弾力性に役立つ。

ドライスキンプレミアム精油
乾燥肌、しわに。 おすすめ
ネロリ配合のお花の香り。

真正ラベンダー精油
爽やかなフローラル調の香り。
精神安定、疲労や緊張緩和に。
![]()

小じわ対策アイクリーム
【材料】
ニュートリエントアイクリーム 15g
アルジルリン 1.5ml(20滴程度)
フランキンセンス精油 1,2滴
【作り方】
すべての材料をよく混ぜ合わせるだけです。
目尻のしわ対策のアルジルリンを加えて、気になる目元ケアに役立つアイケアクリームになりました。

老化対策にCoQ10アイクリームのレシピ
【材料】
ニュートリエントアイクリーム 15g
コエンザイムQ10 0.75ml(10滴程度)
ネロリプレミアム精油 1,2滴
【作り方】
よく混ぜ合わせるだけです。
目元の老化対策と、ストレスケアに役立つアイクリームです。
【保存】冷暗所保管で、10ヶ月を目安にご使用ください。
【ニュートリエントアイクリームの全成分】
精製水、フラクショネイティッドココナツオイル(エモリエント成分)、スイートアーモンドオイル(ビタミンA、B1、B2、B6、Eを含む軽い使い心地の植物オイル)、植物性グリセリン(保湿成分)、セテアリルアルコール(乳化安定剤、増粘剤)、シアバター(シアの実から摂れる植物バター、保湿成分)、マンゴーバター(マンゴーの種から摂れる植物バター、保湿成分)、ステアリン酸(乳化安定剤、保湿成分)、海藻コラーゲン(海藻由来の植物コーラゲン)、シルクパウダー(セシリンと18種類のアミノ酸が豊富)、ローズヒップオイル(ビタミンC豊富で必須脂肪酸を80%以上含む植物オイル)、ホホバオイル(肌質を選ばない人気の植物オイル)、アプリコットカーネルオイル(ビタミンA、Bを含み、乾燥、敏感肌におすすめの植物オイル)、ビタミンB5(保湿成分)、ビタミンEアセテート(抗酸化成分)、アロエベラジュースパウダー(アロエのパウダー)、緑茶抽出液(抗酸化成分)、オタネニンジン抽出液(免疫力アップ、抗酸化剤)、フェノキシエタノール(防腐殺菌剤)、セテアレス20(パーム油由来の乳化剤)、ステアリン酸グリセリル(ココナツ油由来の乳化剤)、PEG−100ステアレート(パーム油由来の乳化剤)、キサンタンガム(とうもろこし由来の増粘剤)、カルボマー(刺激が少ない増粘剤)、乳酸(保湿、収斂、PH調整剤)











kokko –
手作りコスメのレシピを参考に、アルジルリンを足して小じわ対策クリームを作ってみました。精油もお気に入りのネロリを入れてお風呂上がりのフェイスマッサージタイムに使い始めてみましたが、今まで使っていた市販の目元用クリームよりも朝起きた時のしっとり感が違いました。