クリーム(本格的)の作り方
ヒアルロン酸クリーム乾燥、老化対策に
ヒアルロン酸原末100を使って、クリームを作ってみました。
べたつかずにしっとり保湿してくれる、乾燥する季節にお助けの手作りクリームのレシピです。
- 材料
 - 
						
- 
								【A】
								
- 小さじ2 (10ml)
 - 小さじ1 (5ml)
 
 - 
								【B】
								
- 
										
精製水
大さじ1と1/2 (22.5ml) 
 - 
										
 - 
								【C】
								
- 小さじ 1/4
 - 
										
精製水
大さじ1 (15ml) 
 - 4滴
 - 
								
ラディッシュエクストラクト オプション
小さじ1/8強 
 - 
								【A】
								
 
- 作り方
 - 
						
まずは、ヒアルロン酸原末を溶かした水溶液を作ります
[C]の材料、精製水を小皿に入れて、ヒアルロン酸原末100を、できるだけダマにならないように、ぱらぱらと加えます。
					 - 
						
小さな泡だて器などで混ぜ合わせて、ヒアルロン酸を溶かし、とろとろの液体、ヒアルロン酸溶液を作ります。
ヒアルロン酸原末は、溶けるまで少し時間がかかります。
					 - 
						
[A]と[B]を、それぞれ別の耐熱容器に計量し、湯煎にかけます。
[A]の植物性乳化ワックスが溶けたら、軽く混ぜて、ホホバオイルとよく混ぜ合わせます。
					 - 
						
60~70℃に温まった[B]を 、[A]に加えて、 ミルククリーマーや、泡だて器で、クリーム状になるまで、よくかき混ぜます。
					 - 
						
クリーム状になったら、 手でしばらく混ぜて、クリームの中に入った空気を抜きます。
しばらくそのままの状態で置いておき、クリームを室温くらいまで下げます。
					 - 
						
4.のクリームに、1.で作ったヒアルロン酸溶液を加えて、よくかき混ぜます。
					 - 
						
精油、 ラディッシュエクストラクトを加える場合は、ここで加えて、さらによく混ぜ合わせたら出来上がりです。
清潔な保存容器などに入れて、保管してください。
					 
- ringa ringa's Memo
 
ヒアルロン酸は、水分に溶けるまで少し時間がかかるので、時間に余裕を持ってクリーム作りをはじめてください。
レシピでは、贅沢にローズ精油を使いましたが、お好みの精油でも、もちろんOKです。
そのほか、有効成分を加えて、もっと贅沢なクリームにすることも可能です。
オリジナルレシピをお楽しみください。冷蔵庫保存で、1,2週間を目安にお使いください。
保存料のラディッシュエクストラクトを加えた場合は、冷蔵庫保存で6ヶ月程度保存可能です。
※掲載レシピは、リンガリンガの手作りコスメ材料を基に作成しています。
					リンガリンガの商品でない場合、同じ商品名でも、同じように仕上がらない場合があります。
手作りでも、必ずすべての方のお肌に合うということではありません。
					はじめてお使いになるものは、頬の耳側の所などで、パッチテストをしてから、安心して楽しくご使用ください。

