入浴剤の作り方
すべすべバスボムしっとりスベスベ
夜のお楽しみには、何といってもバスタイムですよね。
そのバスタイムをますます楽しく入浴剤の中でも、特におすすめは、シュワーッとお風呂で溶けるバスボム。
手作りのバスボムは、お菓子みたいで、見ているだけでも楽しくなってしまいます。
- 材料
- 作り方
- 
						重曹、クエン酸、コーンスターチ、ピュアシルクパウダーを大きめのボールに入れてよく混ぜ合わせ、カレンデュラフラワーを加えさらに混ぜます。 
- 
						スプレー容器に水、植物性グリセリン、 精油を入れ、良く振って混ぜ合わせます。 
- 
						1.に2.で出来たスプレーを吹きかけながら、よく混ぜていきます。 
 
 スプレーしすぎて、湿らせ過ぎないように、たまに手で握ってみながら、この作業を繰り返していきます。
 
 あまり湿らせすぎると、その時点で発砲して固まりにくくなります。
- 
						手で握ってみて、形が作れるくらいになったら、用意した型にギュッと詰めていきます。 
 
 また型を使わない場合は、手で丸く握ってボール状にしてもいいです。
- 
						数時間置いて、乾燥させたら出来上がりです。 
 
 型から出す時は、 崩れない程度に、思いっきりドンと、テーブルの上にたたきつけるようにすると出しやすいです。  
- ringa ringa's Memo
 - このレシピは、まとめ作り用ですので、大体500gくらいの出来上がりです。 
 お風呂3,4回程度の分量です。- 型に入れたタイプと、手で丸めたタイプなど、いろんな形を作っても、楽しいですね。 - 右写真のように、いろんな型で違う形にしたり、クレイを加えて色付けするのもおすすめです。 
 (クレイを加える場合は、ピュアシルクパウダーの代わりに、同量の大さじ1を加えてみてください。)- 重曹、クエン酸は、スーパーなどで手に入ります。 
 - 【おすすめ精油】 
 わたしは、優雅な香りのジャスミン精油を使ってみました。
 リラックス作用があって、気持ちを高揚させてくれます。
 乾燥肌や敏感肌の方にもおすすめです。
 - このレシピは、Natural Ringa通信に掲載したのですが、お試しいただいた方々に、「スルスルになった 。」、「思ったより簡単に作れて、見た目もかわいかった。」など、好評でしたのでHPにも載せてみました。 
 子供さんがとても気に入って、お風呂好きになるきっかけにもなるようです。
※掲載レシピは、リンガリンガの手作りコスメ材料を基に作成しています。
					リンガリンガの商品でない場合、同じ商品名でも、同じように仕上がらない場合があります。
手作りでも、必ずすべての方のお肌に合うということではありません。
					はじめてお使いになるものは、頬の耳側の所などで、パッチテストをしてから、安心して楽しくご使用ください。

