「過去の石けん履歴」 4/1発売分 4/10発売分 4/15発売分
正直な石けんを作る。
わたし(矢野あずさ)の石けん生活は、17年前
ニュージーランドに移住してから、突然シャンプーや
ボディーソープ、液体洗剤が肌に合わなくなったこと
からはじまりました。
市販品には植物性と記載があっても、ラベルを見ると
実際には、いろんな添加物が加えられてます。
本当に植物だけを原料にした石けんを使ってみたい。
何度も、試作・失敗・試作を繰り返し、リンガの石けんの
原型が完成しました。
手作り石けんを使いはじめてから、肌ストレスがなくなった
ことに加えて、生活が丁寧に、折り目正しくなった気がしてます。
16年以上経った今でも、石けん作りは、
大きな喜びと感動を与えてくれてます。
「石けん生地攪拌のときの集中する時間」
「オプション素材を加えるときの期待感」
「型から取り出して、切り分けるときのドキドキ感」
「1ヶ月して熟成後、泡立てたときの達成感」
手作り石けんは生ものなので、何年作っても
毎回緊張しますし、新しい刺激をくれます。
ニュージーランドのやさしい空気の中でじっくり熟成させた、
ぬくもりが伝わる石けん。
オイルの攪拌、型流し、カット、磨き、ラベリングまで、
すべてを手作業なのは、手作りへのこだわりです。
わたしたちの喜びや感動が、お使いいただく方々にも届いて、
愛とやさしさが広がりますように。

「カット時のサイズと重さ」
熟成中に5g程度軽くなる場合があります。
手作りのため、形、重さ、色に少し違いがあることがありますが、
ご使用には問題ございません。

「保存方法」
・直射日光の当たらない涼しい場所で保管し、6ヶ月を目安にお使いください。
・天然の保湿成分グリセリンを、多く含んでいます。
ご使用後は、水はけ・風通しの良いところに置いてください。

「お知らせ」
・配合の素材によっては、石けんに模様があるように見えることがあります。
・在庫数調整のため、ショッピングカートのご注文を優先する場合があります。
・原材料の水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)は、石けん作りにかかせない素材で、
油脂と鹸化して石けんになると成分は残りません。

石けんができるまで 石けんのこだわり 発売日について
お客様の声
|