□eb PMSブレンド精油

(3 件のレビュー)

¥280¥5,600

月経前の不安定な状態に。
あたたいフローラルな香りが、辛いこころとからだだを、やさしく慰めます。

解除

説明

月経前の辛い時期も、アロマの香りで心身リラックス。

月経前の独特の不安定な感情。
なぜか寂しくなったり、切なくなったり、怒りっぽくなったり。

そんな不安定な心を、やさしく慰めてくれるブレンド精油です。

PMSをいたわる、フローラルなアロマ。

あたたかみのある濃厚なフローラル調の香りに仕上がりました。

PMS対策としては、月経予定日約2週間前から、アロマバスや、アロママッサージなどで、お使いになってください。

こだわりのオリジナル配合。

忙しい毎日で、ストレスや悩み事、イライラすることもたくさんあります。
植物のナチュラルな香りは、そんな日常生活から、心も身体もリラックスさせてくれます。

精油の香りのノートにも配慮していますので、調和の取れた香りを楽しんでいただけます。

PMSのブレンド精油

専門機関認定の100%ピュア精油のみを使用しています。


クラリーセージ精油
学名:salvia sclarea
産地:フランス
抽出法:水蒸気蒸留法  部位:花・葉
神経の疲れを癒す。
頭痛、不安、生理前のイライラをやわらげ、幸福感を与える。


ゼラニウム精油
学名:pelargonium roseum
産地:マダカスカル  部位:花、葉
抽出法:水蒸気蒸留法
疲れをやわらげ、ストレスを忘れさせる。
月経前緊張症や更年期障害にも。


真正ラベンダー精油
学名:lavendula angustifolia
産地:フランス  部位:花
抽出法:水蒸気蒸留法
疲労や緊張をゆるめ、リラックスさせる。
消毒効果が高く、スキンケアにも人気。

 

精油の楽しみ方

光感作用はありませんので、1日中いつでも使えます。
敏感肌の方は、分量を少な目にしてください。
(精油1滴=約0.05m。 濃度を守って楽しくお使いください。)

精油の芳香浴での使い方
アロマランプやティッシュに数滴落として、お部屋に香らす。

精油の手作りコスメの使い方
クリーム美容液など50gに対して、精油5~10滴で香りづけ。

アロマバスに使える精油
お風呂に5,6滴落として、リラックス入浴。

精油でアロマ香水作り
ロールオンボトルに、ホホバオイル8mlと精油20滴を混ぜる。

保管方法と消費期限の目安

キャップを閉め、冷暗所(直射日光の当たらない涼しい場所)で保管して、約1年を目安にお使いください。

※香りのお試しボトルには、実際に使える分量の精油は入っておりません。
フルボトルをご購入前の香りの確認に、お役立てください。